春夏秋冬

春夏秋冬、日々起こっていることや身近で起きた出来事を自分目線で気儘に綴ります。

中途半端


緊急事態宣言発令などの目安となる感染状況を評価する指標。



政府分科会は、この指標について、新規感染者数を重視したこれまでの「ステージ」分類を改め、新たに医療提供体制に着目した「レベル」分類で示すことを決めた。



新指標は、医療提供体制の逼迫状況に応じ「レベル0~4」に分類すると言うもので、病床の使用率や今後の予測など総合的に判断するとしている。



例えば、深刻度合いが上から2番目の「レベル3」については、重症者向け病床使用率50%以上の状況と位置付け、具体的には緊急事態宣言も必要とするとしている。



分科会会長は、新指標について「感染状況を医療が逼迫(ひっぱく)しない水準に抑え、社会経済、日常生活を取り戻すことが目的だ」と説明し、「新規感染者数は注視するが、医療逼迫の状況をより重視する」と強調した。



指標を改めるのは、国民の7割超でワクチンの2回接種が済み、重症化リスクが一定程度低減したとみられることが、背景にあるようだ。



しかし感染が拡大した時、医療提供体制の逼迫状況云々だけで、人々の行動が変化するとは思えない。



第5波では、多くの新規感染者が出たにも関わらず、病床が不足し自宅待機者が多数発生、自宅で死亡する事態も起きたことから、人々の行動に変化が生じたのではなかったのか。



人々に行動変化をもたらすのは、医療提供体制の逼迫状況ではなく新規感染者数だ、と言うことを忘れてもらっては困る。



そもそも重症者向けの病床1つとっても、十分な体制が出来ているとは言い難い。



医療提供体制を重視すると言うのなら、先ずもって万全な医療提供体制を作り上げて欲しいもんだ。



どうも政府分科会が作る案は、中途半端なものが多過ぎる。